Good evening!
実はここ最近毎日2時間練習が出来てることもあり、
ちょっぴり腱鞘炎気味の筆者です。笑
・
笑、って書いてるけど、
実際笑えない。。
iPhone11Proが、実に重い。。。
・
まあ、たまの痛みは
ピアノ弾きあるあるということで、
“身の入った練習が出来た”
と前向きに捉えることにしよう…!
うん!
・
気を取り直して、
今日は
「セルフコーチング」について。
・
私がこの言葉に出会ったのは、
一冊のある本のお陰。
タイトルはズバリ、
『自分の人生が愛おしくてたまらなくなる100の質問ノート』
である。
・
この本を手にしたときのことは今でも鮮明に覚えている。
・
アサラーに近づくに連れて、
周りが結婚、出産、、
の嵐になり、
いわゆる”置いてけぼり感”に苛まれ、
音楽をやる時間を取りたいという思いはありながら、
実際には仕事に日々の人生の時間を蝕まれていて、
それこそ
“自分って何だろう?”
“何の為に生きていて、
これから先何か楽しみはあるのだろうか?”
と無限のループにハマっている時、
そんな自分の気持ちを立て直す為に、
駆け込み寺的にふと本屋さんに立ち寄った時に見つけた一冊。
いつもと同じ書店には何故か気が進まなく、
ひょんな思いつきから
ちょっぴり遠くの書店に足を伸ばして見つけた
今思えば、”こっちの書店に行ってごらん”
という神からのお告げだったのではないか
とすら思う
運命の出会いを果たしたこの本との出逢い。。
・
それからというもの、
今日まで約1年間大事に温めてきた本だ。
・
読書家の私が、
何故1年間も”温めてきた”のかというと、
実はこの本は、
ドリル形式で本にどんどん書き込みをする
いわば本というよりも
“自分と向き合うドリル”のような形式のものなのだ。
そして、
タイトルのセルフコーチング。
“セルフコーチング”という語の意味はなかったため、
分けて説明すると…
・セルフ=自分自身
・コーチング=目標達成や自己実現を促すためのサポート
つまり、
セルフコーチングとは、
自分自身の目標達成自己実現を促すためのサポート
ということだ。
具体的には、
今ある現実と思い描く理想を書き出し、
さらにそこの両者の間にある”ギャップ”を見極めて
“理想に近づけるために今からできることは何か”を明確にし、
そこから炙り出した、
“今から出来ること”を日々意識し、
また行動に移すことで、
思い描く理想が現実に近づいていくという
自分自身の思考を
コーチング(促して)いくということだ。
・
これまで、
数々の”思考は現実化する”という類の本を
読み漁って来て、
自分のセルフイメージが
現実を作っていることは薄々感じていた。
しかし、
具体的に何をしたら良いのかがはっきりしていなかった。
・
その答えは、
“この本を通して自問自答し、
現実と理想を細分化し、
文字で具現化する”
ことが近道だったのだと今なら分かる。
・
セルフコーチング、
とことん自分に理想を問いかけ、
一体わたしは
“何が好きで何が嫌いなのか”を明確にする。
・
そして、それがわかったら
“好き”一色の人生にしていけばいい…
気付いた時は自ずと
“自分の好き”だらけの
ハッピーな人生になるのは言うまでもない。
・
最後まで読んでくださり
ありがとうございました^^
・
では、また*