Good evening!
最近、書くことすら停滞気味なので、
とりあえず内容は支離滅裂なのを覚悟でとにかく更新します。
・
実は今日、すごく身近な人が、今回の台風で被災されていることを知りました。
・
自宅一階が水で泥だらけになっていること、それによりトイレが使いものにならならくなってしまったこと…
などそこには信じがたい事実がありました。
そんな状況で今生活している人が実際にいること、
昨日からずっと一日の大半を泥の掻き出し作業に費やしていること、
本当に想像が付かないけれど、
これが今回の災害がもたらしたら現実なのだと
改めて自然災害の恐ろしさ、脅威を痛感します。
そしてそんな中思ったこと。
・
それは災害ありきの時代だからこそ、
平穏な毎日を目一杯楽しまなきゃいけないのではないか…と。
次災害がいつ起こるかは誰にも予想できない。
・
もちろん、そんなこと起きないことを願いたいが、
天災は予期できないものだから
もしかしたらまた一週間後、今度は
大地震に見舞われる可能性だってある。
・
そんなあやふやな時代だから、
実は過ぎゆく日々を目一杯楽しむことってすごく大切なのでは?
と思うのだ。
つまり要らぬ心配をして暗い気持ちを抱くより
今日、今、この平凡な日常に感謝して、
楽しんで時を過ごすことが
後悔しない生き方となるのではないか。
そうすれば、
災害ありきの時代に絶望するのではなく、
むしろそのお陰で平穏な日々の幸せを噛み締めることができ、
結果としてこの時代を悪い時代だけのものにしないで済むのではないか…と。
・
そうやってこの時代に生きている意味や必要性を感じれたなら、
どんなに心が折れそうになっても、
“人生そんなに悪くない”と思えて
また進んでいけるのではないかと思う。
・
未来への希望が失われ、途方に暮れてしまう時でも
楽しむ努力をすることは
心掛けるべきことなのだ。
・
そして、それはきっと現代を逞しく生き抜くか否かの鍵となるだろう。